年度 | 理事長 | 主な事業 |
---|---|---|
1970 | 溝端 延彦 | ・創立10周年記念式典(4.18)・万博への子供太鼓台の参加(7.30) ・第7回児童交換(貝塚から台北JCへ8.3〜9)・JCデー行事(10.24) ・貝塚市カルバーシティー市姉妹都市協会設立(4.9) |
1971 | 辻野 保雄 | ・関西新国際空港の研究・第8回子弟交換(台北JCから貝塚へ8.2〜9) ・台北JC訪問(3.16〜22 10.7〜13)・台北JC会員来訪(5.22 6.3) ・公開例会(6.12)・交通安全運動(4.29・10.6)・自衛隊体験入隊 |
1972 | 高松 淳弘 | ・岸和田、貝塚、泉佐野三市市長を囲む懇談会(2.19) ・青少年との懇談会(3.9)・貝塚養護老人ホーム慰安餅つき大会(12.22) ・第9回児童交換(貝塚から台北JCへ7.31〜.8.8) |
1973 | 徳野吉右衛門 | ・青少年の集い(5.13)・第10回子弟交換(台北JCから貝塚へ8.2〜8) ・台北JC訪問(11.2〜6)・カルバーシティー市より来訪・献血運動(9.5) ・交通安全運動(4.11,9.27)・関西新国際空港の研究 |
1974 | 岸谷真寿夫 | ・創立15周年記念式典(5.19)・キリン草撲滅運動(6.30,9.14) ・カルバーシティー市を訪問 日本庭園贈呈協力(4.16〜24) ・第11回児童交換(貝塚から台北JCへ8.1〜.8.8) |
1975 | 田村 正美 | ・「あすなろ100」100円募金キャンペーン(1〜11月) ・親子ハイキング大会(6.8)・献血運動(9.5)・カルバーシティー市より来訪 ・第12回子弟交換(台北JCから貝塚へ8.1〜8) |
1976 | 塩谷 五平 | ・「あすなろ100」貝塚市の史跡と自然の親子写生大会(6.6) ・第13回子弟交換(貝塚から台北JCへ7.28〜8.4)・献血運動 ・台北JC訪問(4.4〜8)・貝塚養護老人ホーム慰安餅つき大会(12.21) |
1977 | 麻生川修三 | ・「あすなろ100」教育講演 交通遺児のためのチャリティーバザー ・第14回子弟交換(台北JCから貝塚へ8.3〜9)・世界児童画展(11.1〜3) ・台北JC20周年記念式典参加(記念植樹5.8〜9)・献血運動 |
1978 | 木原 好行 | ・史跡めぐりオリエンテーション(4.16)・アジアコンファレンス台北参加(5.24) ・マニラ世界会議参加 JCI国際部門優秀賞受賞(11.5) ・第15回子弟交換(貝塚から台北JCへ7.29〜8.4) |
1979 | 山田 優 | ・社団法人貝塚青年会議所の設立許可(9.8)・郷土の美化運動(8回) ・創立20周年記念事業に着手 チビッ子サマーキャンプ(8.1〜2) ・第16回子弟交換(台北JCから貝塚へ7.25〜8.3) |
〒597-0072
大阪府貝塚市畠中1丁目18−4
TEL 072−439−0118
FAX 072−439−0207